
アロマシアアンバサダー特別対談
性別問わず、
幅広い年齢層が受け入れ
誰もが安心して使える
自然派化粧品

近藤 江実子 さん
×児山 未奈 さん
×内海 大輔 さん
東京都内のスタジオに各地のアロマシアアンバサダーが集まり、アロマシアの魅力や春の保湿に向けたおすすめの使い方、さらにはインスタグラムで事前に募集した質問にも一問一答形式でお答えいただきました。
-
近藤江実子さん(大阪)
カウンセラー。これまで1万人以上の個人カウンセリングを行う。
-
児山未奈さん(名古屋)
全国から154のサロンが参加した「第1回ネイルグランプリ」でグランプリを受賞。
-
内海大輔さん(東京)
ジュノンスーパーボーイコンテストでファイナリストに選出。俳優/アーティストとして活躍。
―今回、皆様には遠くは大阪からお越しいただき、ありがとうございます。始める前に一つお伝えしたいことがあります。実は今年3月から内海大輔さんがアロマシアアンバサダーに加わることが決定しました!
児山 おー、 すごい!
近藤 めちゃくちゃ嬉しい!
内海 お二人に学びながら、男性の視点でアロマシアの素敵な部分をお伝えし、会員さんと共にアロマシアを日本中に、そして世界へ広げていけたらと思います。
―まずはアロマシアのコンセプトや魅力について語り合ってください。
近藤 やはり一番の魅力はアロマシアという名の通り、「アロマの香り」ですね。後はパッケージの可愛さもそうですし、これだけ高品質な成分が入っているにも関わらず、とても良心的なお値段なのが信じられません!1回試してみて良かった化粧品でも、高いと金銭的にずっとは厳しいのですが、これであれば続けられます。
児山 アロマシアの魅力はいっぱいあり過ぎて何からお伝えすれば良いか迷うのですが、私も香りがとにかく好きで、アロマシアの香りに包まれたときに「はー、心地いい」みたいな(笑)。夜のスキンケアが私のリラックスタイムになっています。
内海 アロマシアには宮崎県産の天然杉から抽出・精製された注目の美容保湿成分「フラーレン」が共通配合されているのが魅力かと思います。ビタミンCの100〜200倍の抗酸化力があるとも言われていますよね。私は俳優という仕事柄、できるだけ長く見た目の若さを維持したいのですが、アロマシアでそれが実現できたら説得力も出ますよね(笑)。
近藤 私は本当に肌が弱くて、一般的な化粧品が合わず、自分でバラのエキスを抽出して家で化粧品を作っていたくらいですが、アロマシアは肌の弱い私にも安心して使うことができます。内海さんはどの商品から使い始めましたか?
内海 私は一通りセットで使い始めました。近藤さんも仰っているように、肌の弱い人、アトピーの人、色々なタイプの肌をカバーできる商品だなと思っています。年齢層も幅広く使えると思っていて、母にプレゼントしてみたら「肌に合う」とすごく喜んでくれました。私も自信を持っておすすめできます。自然の成分を中心に配合しているので、どなたにも馴染みやすい商品だと思います。そこが魅力です。
児山 そうですよね、ネイリストの男友達がいて、その方に「ACクレンザー」で洗顔をさせてもらったら、あくまで個人的な感想ですが、洗いあがった時に2トーンくらいアップし、キュッと引き締まった気がしました。その方は、そのまま「アロマシア商品を全部揃える」と購入してくれました。男性は普段ケアをしていない分、結果が早い気がします。
―春に向けた保湿で、おすすめのアロマシアの使い方はありますか?できれば朝・昼・夜に分けて教えてください。
内海朝は私から説明させてもらいますね。まず起きたら「ACソープ」で洗顔し、「ACローション」を塗ります。そして、「ACエッセンスセラム」を塗り、このあと乾燥しやすい方がいたら、少しだけ「ACモイスチャー」を使ってもいいかもしれません。それは皆さんの個人差で調整していただければと思います。その後、「ACクリーム」で整え、男性も春の紫外線に備えて日焼け止め、「ATサンスクリーン」を塗ると良いでしょう。最後は「ゴールドヘアブラシ」で髪の毛をキレイにしていただくと清潔感が高まり、女性からも注目されると思います。
児山 昼はですね、私はたくさん化粧グッズを持ち歩いています(笑)。冬が一番乾燥しやすいと言われますが、実はこの春に切り替わるタイミングも花粉だったり、アレルギーが出やすい時期なので、肌が非常に乾燥すると言われています。なので、私が欠かさず持ち歩くのは「ACバーム」ですね。日中、口周りだったり、目元だったり、乾燥する箇所は人によって違うと思うのですが、小さいケースに持ち歩いて、お化粧の上からのせるような感じで使っています。また、この時期から日差しが強くなるので、「ATサンスクリーン」による塗りなおしも意識しましょう。あと、お気に入りの「ゴールドヘアブラシ」は新しく取っ手なしの「ハンディタイプ」が出たので、これは持ち歩きにすごく便利です。
近藤 夜のケアに関しては、帰宅したらまず「ACクレンザー」。春は見えていなくても花粉をたくさんつけて帰ってきたりするので、メイクと一緒にしっかりと落とす。落とすということが大切。きちんと落とせていないと、その後に良い成分を色々と塗っても、肌に浸透しません。それから「ACソープ」を泡立ててキレイに洗い流します。その後は、「ACローション」を少しつけてから、「ACエッセンスセラム」をたっぷり塗ります。事前にローションで少し湿らせてあげるとセラムが少量でも伸びが良くなります。それから「ACモイスチャー」をしっかりと手でプレスして入れていく。最後は「ACクリーム」「ACバーム」で仕上げます。




―まだアロマシアを試したことがない方はどの商品から始めると良いですか?
近藤 よく聞かれる質問です(笑)。相手の方の肌を見ながらであればお答えしやすいのですが、できれば最初は一通りセットで購入していただいたほうが良いと思います。化粧品は、このセットで使うと良い肌作りをサポートできると考えて開発しているからです。どれを購入しようかと悩んでいる人も、可能であれば一度セットで使って肌が変わる実感をしてほしいと思います。
児山 例えば、化粧品一つとっても他社の化粧品との相性もあります。近藤さんが仰られたみたいに、化粧品は同じラインナップで揃えるというのが基本だと思っています。現在お使いの化粧品が終わったら総入れ替えしてみるとか、無理のない範囲でご検討ください(笑)。
内海 「アントレセット」と「オリジナルセット」の2つがありますが、頑張ってオリジナルセットをご検討していただいたほうが肌に優しいし、効果が早いと思います。「ACモイスチャー」のボトルとかも小さく見えるんですが、結構長く使えます。伸びるし、保湿力が高いので。1ヶ月以上持ちます。男性は2ヶ月くらい持つかもしれません。ぜひ一度手に取ってもらえたら嬉しいです。
アンバサダー[一問一答!]
-
Q.
角栓や毛穴の詰まりを解消するためにはどんなケアがおすすめですか?
-
A.
毛穴ケアには、肌に負担をかけずに汚れをしっかり落とすことが重要です。アロマシアのクレンザーは、肌をやさしく整えながら、汚れをしっかり落とすことをサポートします。洗顔後はローションで水分を補い、肌を整えるのがおすすめです。
-
Q.
肌がとても弱いです。アロマシアを使っても大丈夫ですか?
-
A.
アロマシアは自然派化粧品で肌への優しさに配慮されています。敏感肌の方にもお使いいただけるように設計されていますが、初めてお使いになる際は、パッチテスト※を行ってからのご使用をおすすめします。
※かぶれやアレルギーの有無をチェックする簡単なテスト。
-
Q.
シャンプーの「リペア」と「デイリー」って何が違うのでしょうか?
-
A.
リペアシリーズは「ハリコシ」をテーマとし、しっとりとまとまりのある髪に仕上げます。デイリーシリーズは、毎日使用しやすいマイルドな洗浄力が特徴で、頭皮と髪をすっきりと洗い上げます。どちらにもフラーレンが配合されており、髪と頭皮を健やかに保つサポートをします。
-
Q.
「モイスチャー」と「ローション」はどう使い分けてますか?
-
A.
使い分けのポイント
ローション
特徴:軽いテクスチャで、肌に水分をたっぷり与えるために使用します。
用途:洗顔後の最初のステップで、水分補給を目的に使用します。肌を柔らかく整え、次に使うスキンケアアイテムの浸透を助けます。
おすすめシーン:朝や日中、さっぱりとした使用感を求める時に適しています。
モイスチャー
特徴:ローションよりも少しリッチな使用感で、肌に与えた水分を保持し、うるおいを閉じ込める役割があります。
用途:ローションの後に重ねて使うことで、保湿効果を高めます。特に乾燥しやすい肌に適しています。
おすすめシーン:夜や乾燥が気になる季節にしっとりとした仕上がりを求める時に。
季節や肌の状態に合わせて単独で使うことも可能ですが、併用することでより効果的なケアが実現します。特に乾燥が気になる季節は、ローションを重ね付けしてからモイスチャーを使うことで、よりしっかりと保湿ケアができます。